絵本紹介絵本紹介

わすれられないおくりもの(年長)

わすれられないおくりもの(年長)

作 スーザン・バーレイ 
訳 小川仁央
評論社

あらすじ: かしこくて優しい“アナグマ”は、みんなから頼りにされる存在。しかし、ある日・・・

かしこくて優しい“アナグマ”は、みんなから頼りにされる存在。知らないことは無いというほどの物知りで、困っている友だちは、誰でもきっと助けてあげるのです。“アナグマ”はとても歳をとっていたので、体が思うように動きません。もう一度走ってみたいと思いますが、できないことは知っています。自分の命がそう長くないこともわかっています。死ぬことを恐れてはいませんが、残していく友だちのことが気がかりで、自分がいつか長いトンネルの向こうに行ってしまっても、あまり悲しまないようにと言っていました。
ある日、とうとう“アナグマ”は死んでしまいました。“アナグマ”の死を知った森のみんなは、とてもとても悲しみます。“アナグマ”が旅立った夜、森には雪が降りました。長い冬の始まりです。みんなは家に篭り、悲しみに暮れます。
春が来て、外に出られるようになると、みんなは互いに行き来しては、“アナグマ”の思い出を語り合います。自分が得意なことは、最初は“アナグマ”に教えてもらったこと、出来るようになったとき嬉しかったこと…。語り合いながら、気づきます。“アナグマ”は、別れた後でも宝物となるような、知恵や工夫を一人一人に残してくれたということに…。
最後の雪が消えた頃、“アナグマ”の死の悲しみはようやく消えます。 “アナグマ”の話が出るたび、楽しい思い出を話すことができるようになったのです。「ありがとう、アナグマさん」。最後のモグラの言葉が胸に響きます。

評:「死」というテーマを真正面から扱った作品。 とても重大なテーマの一つの答えが示されています。

絵本の世界では珍しい、「死」というテーマを真正面から扱った作品。 前半で示される、恐ろしいものでも悲しいものでもないという『死』 の解釈は、幼い子どもたちに『死』を語る一つのヒントとなるでしょう。また、後半では、親しい者、大切な存在を失った大きな悲しみと、 その悲しみから次第に立ち直っていく残された者の心の動きが、動物達の姿を借りて描かれており、残された者は、どのように生きていく べきなのか、死者を偲ぶとはどういうことなのか、という、とても重大なテーマの一つの答えが示されています。